診断
レポートを生成し、スイッチのパフォーマンスに関する情報を表示できます。また、トラブルシューティングアクションを実行し、リモートアシスタンスをオンにして、ソフォスサポートがリモートでデバッグできるようにすることもできます。
Sophos Central を使用して、ローカルのスイッチ UI で次の診断レポートおよびトラブルシューティングツールにアクセスできます。
レポートは、新しいブラウザウィンドウのローカルスイッチの管理コンソールで開きます。Sophos Central からアクセスするスイッチと同じサブネット上にある必要があります。
- リソース使用状況: 「モニター > リアルタイムメーター」でローカルスイッチ Web UI を開き 、現在のシステム CPU およびメモリ使用率を示す、リアルタイムのグラフ形式のレポートを表示します。
- ポートの統計情報: 「モニター > 統計情報 > ポート」でローカルスイッチ Web UI を開き、各ポートの受信と送信のパケット数と TX および RX エラーを表示します。
- MAC アドレステーブル: 「モニター > 動的 MAC アドレスモニター > 静的 MAC アドレス」でローカルスイッチの Web UI を開き 、MAC アドレステーブルを表示します。MAC アドレステーブルには、検出された各ポートおよび VLAN のデバイスに関する情報が表示されます。
- PoE 電力の使用状況: ローカルスイッチ Web UI を開き、「モニター > ダッシュボード > PoE 電源設定」を参照します。ダッシュボードおよび「PoE ポートの設定」ページには、電流、電圧、消費電力に関するポートごとの詳細が表示されます。
- ネットワーク診断: ローカルスイッチ Web UI を開き、「解析 > Ping テストの解析 > トレースルート」を参照します。
ping
とtraceroute
を使用して、スイッチの接続性とレイヤ 3 ルーティング機能をテストできます。 -
イベントログ: ローカルスイッチ Web UI を開き、「モニター > ローカル ログ モニター > ログテーブル」を参照します。ローカルログページを使用して、スイッチでローカルにログされるイベントを設定できます。ログの詳細は、ログテーブルに表示されます。
注
特定のイベントをキャプチャするには、ログレベルを調整する必要がある場合があります。この機能は、トラブルシューティング時のみにオンにするようにしてください。
-
ケーブル診断: ローカルスイッチ Web UI を開き、「解析 > 診断ツール」を参照します。テストするケーブルに接続されているポートを選択し、「テスト」をクリックして、 選択したスイッチポートでケーブル診断テストを実行します。
- SFP モジュール情報: 「モニター > SFP モジュール情報」でローカルスイッチの Web UI を開き 、接続されているファイバモジュールがスイッチに提供する機能と情報を表示します。
- ローカルスイッチ管理を開く: ローカルスイッチの Web 管理コンソールを開きます。
-
リモートアシスタント: ソフォスサポートのリモートアクセスがオンまたはオフになっているかどうかを示します。ドロップダウンリストから有効期間を選択し、「有効化」をクリックします。「無効化」をクリックして、リモートアシスタンスをオフにします。
注
リモートアシスタンスをオンにすると、「ソフォスのエラー報告」もオンになります。
-
ソフォスのエラー報告: この機能はデフォルトではオンになっています。これによって、次のいずれかのエラーが発生した場合にエージェントログを Sophos Central に送信します
- ファームウェアのアップグレードの失敗
- バックアップの失敗
- スイッチを切断して再接続する
- タスクの同期の失敗
注
送信されるログには、スイッチと Sophos Central 間の通信イベントが含まれており、設定データやネットワーク関連データは含まれていません。これらは、ソフォスサポートによる解析にとって意味があり、簡単に再現できない断続的な問題や問題の調査に役立つものです。
-
スイッチのスナップショットの取得: スイッチのスナップショットを取得する一連のシステムコマンドを実行します。タスクキュー内のコマンドの出力を表示できます。ソフォスサポートから指示された場合にのみ使用することをお勧めします。
- Sophos Central エージェントの再起動: スイッチ上の Sophos Central エージェントプロセスを再起動します。ソフォスサポートから指示された場合にのみ使用することをお勧めします。
- コアファイルのクリア: ディスク領域を消費するプロセスクラッシュイベントから生成されたコアファイルをクリアします。ソフォスサポートから指示された場合にのみ使用することをお勧めします。
ログの設定
スイッチは、次の 2つの場所にイベントを記録します。フラッシュおよび RAM。システムの RAM ログに保存されている情報は、スイッチの再起動または電源オフ後に失われますが、システムのフラッシュに保存されている情報は、スイッチが再起動または電源オフになっても保持されます。ログが容量の上限に達すると、スイッチは最も古いエントリを削除し、新しいエントリに置き換えます。
警告
フラッシュログのデフォルトのログレベル「緊急」です。たとえば、スイッチ上の問題をトラブルシューティングするためにフラッシュログレベルを「デバッグ」に変更した場合は、ログに記録されるイベントの増加によるデバイスの過度の使用を避けるために、トラブルシューティング終了後には変更を元に戻す必要があります。
「オン」または「オフ」を選択し て、カスタムの「ログの設定」のオン/オフを切り替えます。スイッチ上でローカルに設定された設定を使用する場合は、「未設定」を選択します。
「RAM ログレベル」と「フラッシュ ログレベル」のログレベルを選択し、「更新」をクリックして 変更を保存します。ログレベルを選択すると、スイッチは重要度の高いすべてのメッセージも記録します。たとえば、 ログレベルとして「警告」を選択すると、以前に選択されていなかった場合でも、「エラー」、「緊急」、「警告」、および「緊急」メッセージもログに記録されます。
次の表に、Syslog の重要度を示します。
コード | 重要度 | 説明 | 概要 |
---|---|---|---|
0 | EMERG | システムが使用できません。 | スイッチは使用できません。接続されているすべてのデバイスがネットワーク接続を失いました。 |
1 | ALERT | 即座に対処が必要です。 | 機能を復元するには、即座に対処する必要があります。たとえば、プライマリ ISP 接続の切断などです。 |
2 | CRIT | 緊急に対処が必要な状態です。 | 対処が必要なセカンダリシステムの障害を示します。たとえば、バックアップ ISP 接続の切断などです。 |
3 | ERROR | エラー状態です。 | 緊急でない障害です。指定された時間内にこれらの項目を解決する必要があります。 |
4 | WARNING | 警告の状態です。 | 対処を行わないと、エラーを示す警告メッセージが表示されます。たとえば、"file system 85% full" が表示されます。指定された時間内にこれらの項目を解決する必要があります。 |
5 | NOTICE | 問題ではありませんが、重要な状況です。 | 異常なイベントですが、エラー状態ではありません。即座に対処する必要はありません。 |
6 | INFO | 情報メッセージです。 | レポート、スループットの測定などの通常の動作メッセージです。何も対処する必要はありません。 |
7 | DEBUG | イベントの詳細です。 | これにより、スイッチ上のすべてのアクティビティに関する詳細なメッセージが表示されます。トラブルシューティングのためだけにオンにする必要があり、終了したら必ずオフにしてください。 |
RAM ログ
「RAM ログ」タブには、スイッチの RAM ログ内の最新のエントリが表示されます。RAM ログの内容は、スイッチの電源がオフになるか再起動すると削除されます。
「ダウンロード」をクリックして、RAM ログをダウンロードします。
フラッシュログ
「フラッシュログ」タブには 、スイッチからの最新のログエントリが表示されます。スイッチの電源がオフになっても、または再起動しても、フラッシュログの内容は削除されません。
「ダウンロード」をクリックして、フラッシュログをダウンロードします。
その他のリソース